《薩摩芋の茶巾絞り》
作り方 ① 中くらいの大きさの薩摩芋は洗って皮のまま茹でる。
多少潰し足りないくらいのほうが、薩摩芋の味を楽しめます。
新鮮な卵に美味しいお醤油、そして外せないのが「香椒七味」。
華やかな香りと辛味が、シンプルな卵かけご飯を引き立てます。
後は具沢山のお味噌汁と、お気に入りのお漬物があれば大満足の
休日ランチです。
是非お試しを!
食べることは人生でとっても大切なこと。 美味しいものをきちんと作って、毎日を丁寧に暮らしたい。 そんなあなたにお送りする簡単、美味しい、お洒落なお料理レシピ。「いつも元気ですね」って?「はい、毎日胡麻食べてますから!」
《きのこオムレツ、香椒七味ケチャップ添え》
バターで炒めた牛肉ときのこを包んだオムレツに、
「香椒七味」を混ぜ合わせたケチャップをかけるだけの簡単レシピです。
たっぷりの「香椒七味」でスパイシーな大人のケチャップに変身。
材 料 卵2個、牛肉、しめじ、ブロッコリー、人参 適宜
ケチャップ、香椒七味、塩、コショウ、コンソメ顆粒 適宜
作り方 ① 付け合せのブロッコリー、人参は塩茹でしておく
② 牛肉、しめじはサラダ油とバターで炒め塩・コショウ・
コンソメ顆粒で 味付けし、取り出しておく
③ 卵2を割りほぐし、サラダ油・バターを熱したフライパンに流し
入れ、大きくかき混ぜ②を包み込む
④ ケチャップ大匙3に香椒七味小さじ1を混ぜ合わせ
盛り付けた③にたっぷりかける
《簡単胡麻アイス》
市販のバニラアイスに、「黒五ペースト」と「黄金香りごま」をかけただけの
超簡単デザートです。
濃厚な「黒五ペースト」のコクと「黄金香りごま」の香ばしさで絶品アイスに!
材 料 秋鮭、人参、シメジ、万願寺唐辛子
サラダ油、バター、塩、胡椒、片栗粉 適宜
作り方 ① 人参は5mm厚さの輪切りにし、皮をむき面取りする
(面取りした切れ端はサラダに使ってください)
② シメジは石ずきを取り、小房に分ける
③ 万願寺唐辛子は種を取り、食べやすい大きさに切る
④ 小鍋に①を入れひたひたの水、砂糖大匙2、バターひとかけを
加え、弱火で人参が柔らかくなるまで煮る
⑤ 少量のサラダ油で万願寺唐辛子、シメジを炒め塩・胡椒する
⑥ 秋鮭に塩・胡椒し、両面に片栗粉を薄くつけ余分な粉をはらう
⑦ 暖めたフライパンにサラダ油とバターを熱し、⑥の鮭を
両面こんがりと焼く
⑧ 皿に盛り付け、仕上げにバターを載せ「香椒七味」をふる
《栗の胡麻菓子》
生の栗を使って、とっても簡単な和菓子を作ってみました。
栗の皮むきはちょっと大変ですが、栗のほのかな甘みとごまの香りで
感動ものの美味しさです。
是非香ばしい「黄金香りごま」で作ってください。
最高の香りを味わって頂けます。材 料 栗(10粒程度)、砂糖、「黄金香りごま」 適宜
作り方 ① 熱湯で1分間栗を茹で、水にとってさましてから包丁で皮をむく
② 小鍋に①とひたひたの水、砂糖大匙2を加え弱火で10分煮る
③ ②を器に盛り、「黄金香りごま」をたっぷりかける
この上から黒蜜をかけても美味しいです。
《秋鮭のホイル焼き》
旬の秋鮭を、きのこと一緒にホイルで包んで焼くだけの超簡単レシピ。
忙しい ウイークデイにぴったりのスピードメニューなので、是非お試しを。
ホイルは二重にして、水分が出ないように上手に包んでくださいね。
鮭の他にぶりなど他の白身魚でも美味しくできます。
今回は秋鮭のホイル焼きをメインに献立を考えてみました。
栗ご飯と共に秋を満喫!材 料 秋鮭、きのこ(シメジ、えのき、エリンギなど何でもOKです) 適宜
塩、酒、ポン酢醤油、「香椒七味」 少量
作り方 ① 秋鮭に軽く塩を振る
② ホイルに①の鮭、きのこをのせて酒少々をふりかけて
しっかり包む
③ オーブントースターで12~15分焼く
④ 仕上げにポン酢醤油と「香椒七味」をかける
☆ 栗ご飯 栗は熱湯で1分間茹でてから冷水に取り、包丁で皮をむき
昆布と塩少々を加えた米と一緒に炊く
万願寺唐辛子の胡麻よごし
種を除き、幅2cmの斜め切りにした万願寺唐辛子を醤油と
みりんで炒り煮し、仕上げに「黄金香りごま」をたっぷりかける